《年賀状の作り方 ワード・ペイント》
あび猫本舗Topページ > 猫と花の便箋・封筒 > 年賀状> 年賀状の作り方
お子さんやペットの写真でオリジナルの年賀状を作りませんか?
ソフトが無くても簡単に出来る方法をご紹介します。
猫の顔を好きな写真に張替えましょう。
★ワードを使った絵の入れ方 Microsoft Office Word 2003(主にXP)・2007(主にVista)
(注意) gif ping の透過テンプレートは写真を下敷きにします
Word 2003(主にXP) | 2007(主にVista) | ||
---|---|---|---|
1 |
用紙の大きさを設定 (2003) ファル→ページ設定 →用紙→ハガキ (2007) ページレイアウト→ サイズ→はがき |
![]() |
![]() |
2 |
余白の設定 (2003) ファル→ページ設定 →余白 →上下左右0mm (2007) ページレイアウト→ 余白→ ユーザ→上下左右0mmー設定 |
![]() |
![]() |
3 |
年賀のテンプレト挿入 (2003) 挿入→ファイル →保存ファイル指定 (2007) 挿入→図 →保存ファイル指定 |
![]() |
![]() |
4 | 重なる写真を挿入 (2003) 挿入→ファイル →保存ファイル指定 (2007) 挿入→図 →保存ファイル指定 |
![]() |
![]() |
5 | 写真のサイズを合せる (上にある物だけがサイズ変更可) (2003)(2007) 4写真のレイアウトの 方法で猫の写真を 前面に指定 (写真の移動可になる) →角をドッグして縮小 場所を合わせる |
![]() |
![]() |
6 |
写真のレイアウト 重なり方の指定 (2003)(2007) 写真の上で右クリック →レイアウト→図の書式設定 →背面 テンプレートを上 写真を下敷きにします |
![]() |
![]() |
7 |
文字を入れる (2003)(2007) カーソルを移動して文字を入れる |
![]() |
![]() |
8 |
印刷 (2003) ファイル→印刷 (2007) 左の丸いボタン→印刷 はがき・四辺フチナシ |
![]() |
![]() |
★ペイントを使った絵の入れ方
@年賀状原紙をファイルに保存する
原紙 出来上がりサンプル
Aスタート → アクセサリー → ペイントを起動させる
(Windowsには始めからペイントのお絵書ソフトが入っています)
Bファイル → 開く(入れたい写真を指定する)
C写真の切り取りたい場所を指定する
D編集 → コピー
Eフィル → 開く → 年賀状原紙
F編集 → 貼り付け (写真が年賀状原紙の上に乗る)
G写真をドラッグして赤丸の上に置く(大きさは角を引けば調整出来ます)
Hスポイトのマークをクリックして赤の色の上で色を指定する
Iエアースプレーのマークをクリックして細かさを指定して写真の角を丸く塗る
J文字はAのマークで入力出来ます
Kファイル → 名前を付けて保存
L印刷 保存したファイルを開いて→プリント→印刷プロパティ→用紙設定→用紙サイズハガキ
○塗りつぶしをしないでケシゴムの上にある☆の印で切り抜きも出来ます。
★文字の入れ方 Word を使って文字を入れましょう
@ 使いたい画像を保存する
A 用紙サイズの設定 Wordを開く→フアイル→ページ設定→用紙→ハガキ(100×148)→オートシートフィダー
→余白は4辺0に設定
B 挿入→図→ファイル(画像を指定)
画像が画面に入りました。
C 画面を後ろに 画像の上でダブルクリックして 図の書式設定→レイアウト→背面→OK
画像の上にワードで文章の入力が出来ます。